新年明けましておめでとうございます。
昨年中もいろいろな方から応援、励まし、時には貴重なご意見や情報、はたまたご相談などなど、、、
様々なコメントを頂き本当にありがとうございました。
この限られた場所ではありますが、少しでも多くの皆さんと繋がっていることを感じることができ、大変嬉しく思います。
新年は2日からお仕事なので、今日元旦が唯一のお休み・・・
やはり私にとっては、毎年の年末年始は普段通りの通常より忙しいだけの一週間でしかないけれど、
せめて気持ちだけは、けじめをつけ心新たにし、
あらたな一歩を踏み出していきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2018年1月1日

。。。と、そんなワケで、ちょっぴり紅白歌合戦を振り返ってみようかなと思うわけです。
下の写真は出番を終えた後、楽屋で。実はなんだかご縁があって(^-^)ご一緒するのは2度め。

みなさまご存知の通り、今年はスタートから3曲めというとても早い担当シーンでした。山内恵介くんとAKB48G選抜10人とのコラボ企画。

メンバーの中には、初めて会う子もいたのだけど、みんなとても真面目に一生懸命取り組んでくれました。なんたって、練習時間は正味たったの2時間半、これで本番の舞台にあげるのだから、さらには、“カット割り”というある種委ねざるを得ない難関が立ちはだかるので、わたし的には毎回心残り&達成感を感じることができない…(´-`).。oO のがテレビの世界と心得ているわけですが、それでもそれを彼女たちはしっかりとステージ上で、自分に向かっているカメラにバチっと目線を合わせ、それなりに魅せて行くわけだから、やはりプロですょ。アイドルを侮るなと言いたくなる…(笑)
そしてそんな中、影で支えてくれる人たちがいつも存在する。
AKB48の代わりに振り付けを覚え、振りビデオを作成する際に手伝ってくれるダンサーたち。本来彼女たちは自らがダンサーとして表舞台に立つのが本職。
今回もお手伝いしてくれてありがとう。

そして、アシスタントもしっかりと働いてくれています。 任せて安心の織里奈です。
さて、
私にとっての『NHK紅白歌合戦』。ひっそりと年月を積み重ね(出場歌手ではないけれど(^-^;)昨年末の第68回で二十一年目(累計16回)となりました。
自分勝手に失礼します、、、思い出しがてらこれまでの紅白を振り返りつつ、ちょっと羅列してみていいかな!?m(_ _)m(カッコ内は踊った人たち、敬称略させて頂いてます。)
1997年 第48回
・バラエティコーナー内「WAになって踊ろう」(キッズ100名)
1999年 第50回
・オープニング「LOVEマシーン」(紅白出場歌手全員)
2000年 第51回
・モーニング娘。「紅白メドレー」
2001年 第52回
・バラエティコーナー『Kids Dream 2001』
2002年 第53回
・モーニング娘。「モーニング娘。メドレー」(w/ ダンサー20人)
・藤本美貴「ロマンティック浮かれモード」
2004年 第55回
・後藤真希+松浦亜弥 『冬のソングメドレー』(w/ Berrys工房&ハロプロキッズ)
2005年 第56回
・松浦亜弥+DEFDIVA+モーニング娘。『気がつけば好きすぎて盛り上がってLOVEマシーン』
・香西かおり「無言坂」(モーニング娘。内6名)
2006年 第57回
・GAMとモーニング娘。『Thanks!歩いてる 2006 Ambitious バージョン』(カントリー娘。・Berrys工房・C-ute・NHKキャラクター着ぐるみ達7体)
・香西かおり「最北航路」(モーニング娘。内3名とカントリー娘。)
2007年 第58回
・中村美津子「だんじり」~ 北山たけし「男鹿半島」(マッスルミュージカル)
・AKB48「会いたかった」~ リアディゾン「恋しよう」~ 中川翔子「空色デイズ」
・伍代夏子「舟」(AKB48 と中川翔子)
2009年 第60回
・氷川きよし「ときめきのルンバ」(ダンサー40名)
2012年 第63回
・水森かおり「ひとり長良川」(ダンサー10名)
・伍代夏子「恋ざんげ」(AKB48選抜4名)
2013年 第64回
・水森かおり「伊勢めぐり」(ダンサー10名)
・伍代夏子「金木犀」(AKB48選抜8名)
2014年 第65回
・伍代夏子「ひとり酒」( V6 )
2015年 第66回
・藤あや子「曼珠沙華」(乃木坂46選抜6名)
・miwa「fighting-φ-girls」(コーラス隊17名とバナナマン日村)
2016年 第67回
・香西かおり「すき」(橋本マナミ)
2017年 第68回
・山内恵介『愛が信じられないなら~貴公子たちの舞踏会~』(AKB48選抜10名)
もう20年前になるのですね…冬季長野オリンピックの公式サポートソング「WAになっておどろう」の振り付けを1997年に考案・指揮して以来二十一年間毎年(1998年と2003年と2008年と2010年と2011年はお休みだったね)仕事納めとして続けてきました。
懐かしいね~(*≧∀≦*) その時代ごとの風景さえ目に浮かんでくる・・・時代を感じる…。

あっ!そうそう、第63回と64回と2回続けて担当させて頂いた水森かおりさん。それ以降担当していないけれど、せっかくの紅白、楽屋へご挨拶に行った際、ぱちり!今では絶大なる存在感で紅白の象徴とも言える大きくなる衣装での登場が印象深いですね。

これだけの年月が経てば、出演者のみならずNHKのスタッフさんたちも、若返りを見せており、やはりその顔ぶれも時代の変化を感じます。一度は本気で睡眠不足を共にしてモノづくりに励んだ人がお偉いさんになっていたり、地方へ転勤になっていたり、ある種の組織だから出世もするわけで、そんな中フリーランスのコリオグラファーは変わらずの立場に存在する。それは時に寂しいものだったりもするのだけど、AKB48 だってそうなように、時代は移り変わり、新しくなり、次世代へと変化及び進化して行く。それを寛大な心で見守り続けたいと思う。自身の学びと成長も続けながら。。。

さぁ~て、ずいぶんと長くなってしまいました。
今年は年明け早々、ご存知の『伊賀の花嫁 その二 鬼は外編』のお稽古に加え、ドラマ&映画企画が同時進行したり、もちろん講演会も行ないつつ、二十周年を迎えたユニット(#^.^#)も・・・で、もぉーーーーーっなつてんていε-(´∀`; )てんてこまいですぅ σ:(;゙゚’ω゚’):
どうしてもお仕事が入ってくると何がなんでもなんとか頑張っちゃう私ですが、後回しにしがちな自身の健康を第一に考えつつ(だってもう若くないからね~(^-^;)少しでも夢や希望、勇気や喜び、、、を贈り届けられるようはげみます。
繰り返しになりますが、、、本年もよろしくお願いいたします。