さすがに、、、
この歳になると、、
“鬼”を演じるのも、
かなり、切ない気持ちになる。

もういいかなぁ・・・
もう怖がられることに疲れちゃったな… ε-(´∀`; )

そう、20年前になるね、ちょうど。
テレビ東京の「ASAYAN」という番組で、私は常に“鬼コーチ”を演じた。
それによってメンバーが視聴者の皆さんに応援してもらえるようになるなら、
それによってメンバーが成長するなら、という思いで。
5期メンオーディションの際は、「そんなんじゃモーニング娘。になれない!」という私のセリフ部分が繰り返し番宣で流され、なんとテレ東の歴史に残る視聴率20%超えとなった。
私にとっては視聴率より、テレビの影響力の方が怖い。
その後の人生は、「怖い!」「恐い!」と言われながら、「本当は怖くないんですぅ…」という想いで人に接してきて、ようやく7~8年近く経ってほとぼりが冷めっと思ったら、今度はAKB48の立ち上げに携わり、、、同じ立場を求められ繰り返すことになる。

でもね、世間の人から「怖い!」「恐い!」と言われても、実際に触れたメンバーからは当然厳しいと言われるけれど、ちゃぁんと愛を感じ取ってくれている。だからこそ、成り立つことだと思う。

その後、再びほとぼりが冷めた頃、今度は、世間にYou tube というものが現れ、モーニング娘。の5期~6期の合宿の映像が流れ出すことに・・・
はぁ… ε-(´∀`; ) 私は一生このテレビに作られた「怖い」イメージで生きていくのか・・・。


それも、ようやく落ち着くと、今度は、『伊賀の花嫁 』となる。
確実に、“鬼コーチ”を期待されて、依頼を受け、稽古が始まる。
初日前日も本番当日も幕が開ける直前まで「鬼コーチ、本気の喝入れはまだ?」と求められ、あと一歩上に押し上げるために、パワー全開でエネルギー総結して、心を鬼にして、演じる、、“鬼コーチ”。

本人のためになること、演出家から求められること、作品が良くなること、その作品がお客様に喜んでもらえること、この一心で、再び演じる“鬼コーチ”・・・。
嫌われるでしょ、当然。みんなにとっては、‘しんどい…’  ‘こんなに必死にやってるのに…’ って。


“鬼コーチ” を演じて、唯一、救われること、それは、
最後に、最後の最後に、出演者たちと喜びを分かち合えること。

分かち合う。

これが使い果たしたエネルギーの充電となり、心の温かさで満たされ、やって良かったンダという達成感に近いものになる。

これができないと、もうたまらないほど切なくて、消耗でしかなくて、疲れて、スケジュール的に日常を取り戻しても、心身の疲れはしばらく続く。しかも、哀しい・・・
“鬼”と呼ばれて嬉しいやつがいるだろうか・・・


もう、
“鬼コーチ” はいいかなぁ・・・


そんな風に考えていると、、、

ふっ… と、「超楽しい舞台だった!最後のダンス最高‼︎』なんて観劇下さったお客様からの投稿が目に入ってくる。
ふっ… と、何人もの出演者からお礼のLINEが届く。
「ありがとうございました!」という嬉しくありがたぁ〜い言葉と共に。
ふっ… と、出演者のインスタが目に入ってくる。
「愛情を持って指導して頂いた」なんてコメントと共に。

泣けてくるょ>_<

やって、良かったのか、、、やっぱり。

“鬼コーチ” と呼ばれても・・・

24件のコメント

モーニング娘。20周年!!
感動的な日だ。まさに、歴史だ。

「モーニング娘。20周年、おめでとうございます!」

私にまで、こんな言葉を贈ってくれる人がいる・・・
ありがとうございます。

そして、私からメンバーへ、
おめでとう! そして、
ありがとう…

ファンの皆さんと共に、嬉しい!本当にうれしい。

そんな最中、その感動的な嬉しさだけに浸っていられない全く別の現場=現実がある。

泣きたい!
でも、悲しいんじゃない。
寂しいんじゃない。
忙しすぎて、いつも本気な分、
感情が揺れ動き過ぎて、でも表に出さずにいて、ちぎれそうだから、、、。

これは、、、

試練なのか、
チャンスなのか、
バチなのか、
試されているのか、
新たなステージへの一歩なのか、
成長への導きなのか、
それとも、、、

今、ものすごいことが周りに起き過ぎていて、
11月からほぼお休みなく、「伊賀の花嫁 その二 鬼は外編」も上演中で、
スケジュール的にめちゃくちゃ忙しいだけでなく、
私の心をもとことん揺さぶる、出来事の数々。

人と共に生きているから、それぞれの感情が入り乱れる。

様々な現場、様々な人間、いろいろなシーン、たくさんの人たち、
入り乱れた感情が渦になる。

耐えるべきか、
乗るべきか、
とどまるべきか、
それとも、、、

誠実とは?
一生懸命とは?
真面目とは?
思いやりとは?
寛容とは?

今、私に、何を、学べと言っているのだろう・・・

ありがたいのに。
大好きなのに。
心からありがとうを言いたいのに。

誰かに抱きついて泣きじゃくったらいいのかもしれない・・・

こんな今の日々が、

しっかりと形になって、
みなさんの元に喜びとして届けられるようになるのはきっと、
春頃かな。。。


3件のコメント

*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*´︶`*)♡’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
初めて挑戦したラジオのパーソナリティ・・・
聴いて下さった皆様、ありがとうございます(*≧∀≦*)

まだまだ未熟だし、至らない点もお聴き苦しい点も多々あったと思うの。それでも、勝手ながら自分自身は、嬉し恥ずかしくて、くすぐったくて… (๑>◡<๑)なんだかとっても感慨深い時間でした。

番組自体は、自身の人生に深く関わったアルバムを5日間に渡り、毎夜一枚ずつ紹介する50分番組。その50分のうち4分の3くらいは曲が流れているわけだけど、そのあいだの短いトークの中でも、これまで生きてきた人生や感じたこと、考えていることなどをこっそり伝えられた気がする。
お話の中には、(自分では不本意な)“アイドルの振付師・夏まゆみ” としか知らない皆様にとっては、初耳のこともいっぱいあったと思う。

今回、ラジオ出演のご依頼を受けた折、ディレクターさんがこれは「音楽番組であるけれども、自分はドキュメンタリーだと思ってます。」とおっしゃっていて、全くその通り、アルバム選びをしていると、これまで歩んできた人生に直結することにびっくり(*゚∀゚*)
「5枚のアルバムを選んでください」と言われてるのだけど、この5枚に絞るのが大変な作業。しかも、探し、選び、聴いているうちにどっぷりその音楽に聴き入ってしまい、うっとりしたり泣けてきたり、、そんな中締め切りは近づく、、みたいな⁉︎
そこで、振付師・夏まゆみとして多少なりとも知られた「吉本印天然素材」に出会う(29歳)以前の自分史に絞ってみようと考えたワケ。

最終的には、やはりこの5枚だったな(#^.^#)って納得ができて、自分の人生のこれまでを改めて振り返ることもでき、すごく凄く意味のある5日間だった。

すでに放送されたので、中身を明かすとね、、

1日目には、「ソウルトレイン 70’s ディスコヒッツ」をご紹介しながら、
幼稚園から小学生低学年の頃、見様見真似で踊っていたダンス音楽番組「ソウルトレイン」。
その当時の家庭環境なども含め自分の興味の先がアメリカだった事、私のダンスの原点のお話、さらには、ダンスのジャンルについても少しだけ触れ、、、。
自分の出版しているDVD『Fun-Key Dancing Diet』のタイトルも言えた(^-^)

2日目は、バーブラストライサンドの「ギルティ」を紹介しつつ、
18歳、イギリス留学の思い出話。だけど、ダンスに出会ってすぐ挫折とか、人種の問題とまではいかないまでも、ほんの少しだけ、歴史におけるイギリスと日本の関係、、、人としての見聞を広めるきっかけとなったイギリスの話。

3日目は、杉真里さんの「Synphony #10」をご紹介して、
24〜25歳、自分が振付師となった経緯やきっかけなど、自分も役者として舞台に立っていた時代。。。

4日目には、映画「コーラスライン」オリジナルサウンドトラックを聴いて頂きながら、
ダンサーなら誰もが一度は憧れるニューヨークのお話。
26〜27歳、現役ダンサー時代から、今、人をオーディションで選ぶ立場になって、大切な人間力のお話も少し。

そして5日目は、ポーラアブドゥルの「ヘッドオーバーヒールズ」を紹介して、
ダンサーとコリオグラファーの地位を上げたいと力を入れてきたこれまでと、怪我しないで踊り続けて欲しい想い(自分の出版している『ダンスのための準備運動』のタイトルも言えた(^^))などなど・・・。28〜29歳。

まさしく!私が今の夏まゆみに至るまでに歩んできた人生そのものと、今の夏まゆみを形成している経験や人やモノやことetc.
いわゆる世間で知られている私が、「吉本印天然素材」に出会う前までの全てと言っても過言ではないかもしれない。(中学・高校とバスケットボールに燃えてたとこらへんが抜け落ちてはいるケド・・・)
さらには、その強い思いや今もなお向かっていく先などについても触れることができた。

自分としては、この5日間の全てが、年代はもちろんのこと年齢とともに順番になっているのだけど、番組の性質上、連続性を持たせないようにしているみたいで「昨日に引き続いて」とか「明日は、、、」とかという言葉を使わないよう指示されていましたが、本当に私の中では連載ものだった。

実は嬉しいことに、再放送があるンです!
明日15(月)からの5日間、今度は時間を変えて午後6時から、再放送されます。
聴き逃した方は、、、ぜひぜひ‼︎ m(_ _)m


先日は、初めての公開セミナーも行い、そう!常に企業様からご依頼頂いての閉じられた中での講演会だったのだけど、初めてどなたでも受講できるというものだった。どんな方がいらっしゃるのか、さすがにドキドキしたのだけど、みなさん熱心にご聴講下さって、著書販売では、長い列をなしてまでお声がけを頂き、常に頂く有り難いお言葉に加え「勉強しにきているのにパワーを頂いてしまいました」「これまで20年間悩み続けていたことが解決しました」「講演内容だけにとどまらず本当に一対一で向き合ってくれていて感動しました」「パワーと愛をありがとうございます!」と本当にありがたいご感想もたっくさん頂戴して、本当に嬉しい時間となりました。ありがとうございました。


目が回りそうなくらい…イヤ、こわれそうなくらい…今、忙しいのだけど、そんな皆様の素直さ、良い変化と少しずつでもの成長こそが、私の喜びと励みとなり力となります。
2月中旬になれば少しは落ち着いて通常のペースに戻れると想像し、今はただただ、踏ん張って乗り切ります!!

8件のコメント

新年明けましておめでとうございます。

昨年中もいろいろな方から応援、励まし、時には貴重なご意見や情報、はたまたご相談などなど、、、
様々なコメントを頂き本当にありがとうございました。
この限られた場所ではありますが、少しでも多くの皆さんと繋がっていることを感じることができ、大変嬉しく思います。

新年は2日からお仕事なので、今日元旦が唯一のお休み・・・

やはり私にとっては、毎年の年末年始は普段通りの通常より忙しいだけの一週間でしかないけれど、
せめて気持ちだけは、けじめをつけ心新たにし、
あらたな一歩を踏み出していきたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。                                                                2018年1月1日


。。。と、そんなワケで、ちょっぴり紅白歌合戦を振り返ってみようかなと思うわけです。

下の写真は出番を終えた後、楽屋で。実はなんだかご縁があって(^-^)ご一緒するのは2度め。

みなさまご存知の通り、今年はスタートから3曲めというとても早い担当シーンでした。山内恵介くんとAKB48G選抜10人とのコラボ企画。

メンバーの中には、初めて会う子もいたのだけど、みんなとても真面目に一生懸命取り組んでくれました。なんたって、練習時間は正味たったの2時間半、これで本番の舞台にあげるのだから、さらには、“カット割り”というある種委ねざるを得ない難関が立ちはだかるので、わたし的には毎回心残り&達成感を感じることができない…(´-`).。oO のがテレビの世界と心得ているわけですが、それでもそれを彼女たちはしっかりとステージ上で、自分に向かっているカメラにバチっと目線を合わせ、それなりに魅せて行くわけだから、やはりプロですょ。アイドルを侮るなと言いたくなる…(笑)

そしてそんな中、影で支えてくれる人たちがいつも存在する。
AKB48の代わりに振り付けを覚え、振りビデオを作成する際に手伝ってくれるダンサーたち。本来彼女たちは自らがダンサーとして表舞台に立つのが本職。
今回もお手伝いしてくれてありがとう。

そして、アシスタントもしっかりと働いてくれています。 任せて安心の織里奈です。

さて、
私にとっての『NHK紅白歌合戦』。ひっそりと年月を積み重ね(出場歌手ではないけれど(^-^;)昨年末の第68回で二十一年目(累計16回)となりました。
自分勝手に失礼します、、、思い出しがてらこれまでの紅白を振り返りつつ、ちょっと羅列してみていいかな!?m(_ _)m(カッコ内は踊った人たち、敬称略させて頂いてます。)

1997年 第48回
・バラエティコーナー内「WAになって踊ろう」(キッズ100名)

1999年 第50回
・オープニング「LOVEマシーン」(紅白出場歌手全員)

2000年 第51回
・モーニング娘。「紅白メドレー」

2001年 第52回
・バラエティコーナー『Kids Dream 2001』

2002年 第53回
・モーニング娘。「モーニング娘。メドレー」(w/ ダンサー20人)
・藤本美貴「ロマンティック浮かれモード」

2004年 第55回
・後藤真希+松浦亜弥 『冬のソングメドレー』(w/ Berrys工房&ハロプロキッズ)

2005年 第56回
・松浦亜弥+DEFDIVA+モーニング娘。『気がつけば好きすぎて盛り上がってLOVEマシーン』
・香西かおり「無言坂」(モーニング娘。内6名)

2006年 第57回
・GAMとモーニング娘。『Thanks!歩いてる 2006 Ambitious バージョン』(カントリー娘。・Berrys工房・C-ute・NHKキャラクター着ぐるみ達7体)
・香西かおり「最北航路」(モーニング娘。内3名とカントリー娘。)

2007年 第58回
・中村美津子「だんじり」~ 北山たけし「男鹿半島」(マッスルミュージカル)
・AKB48「会いたかった」~ リアディゾン「恋しよう」~ 中川翔子「空色デイズ」
・伍代夏子「舟」(AKB48 と中川翔子)

2009年 第60回
・氷川きよし「ときめきのルンバ」(ダンサー40名)

2012年 第63回
・水森かおり「ひとり長良川」(ダンサー10名)
・伍代夏子「恋ざんげ」(AKB48選抜4名)

2013年 第64回
・水森かおり「伊勢めぐり」(ダンサー10名)
・伍代夏子「金木犀」(AKB48選抜8名)

2014年 第65回
・伍代夏子「ひとり酒」( V6 )

2015年 第66回
・藤あや子「曼珠沙華」(乃木坂46選抜6名)
・miwa「fighting-φ-girls」(コーラス隊17名とバナナマン日村)

2016年 第67回
・香西かおり「すき」(橋本マナミ)

2017年 第68回
・山内恵介『愛が信じられないなら~貴公子たちの舞踏会~』(AKB48選抜10名)

もう20年前になるのですね…冬季長野オリンピックの公式サポートソング「WAになっておどろう」の振り付けを1997年に考案・指揮して以来二十一年間毎年(1998年と2003年と2008年と2010年と2011年はお休みだったね)仕事納めとして続けてきました。

懐かしいね~(*≧∀≦*) その時代ごとの風景さえ目に浮かんでくる・・・時代を感じる…。

あっ!そうそう、第63回と64回と2回続けて担当させて頂いた水森かおりさん。それ以降担当していないけれど、せっかくの紅白、楽屋へご挨拶に行った際、ぱちり!今では絶大なる存在感で紅白の象徴とも言える大きくなる衣装での登場が印象深いですね。

これだけの年月が経てば、出演者のみならずNHKのスタッフさんたちも、若返りを見せており、やはりその顔ぶれも時代の変化を感じます。一度は本気で睡眠不足を共にしてモノづくりに励んだ人がお偉いさんになっていたり、地方へ転勤になっていたり、ある種の組織だから出世もするわけで、そんな中フリーランスのコリオグラファーは変わらずの立場に存在する。それは時に寂しいものだったりもするのだけど、AKB48 だってそうなように、時代は移り変わり、新しくなり、次世代へと変化及び進化して行く。それを寛大な心で見守り続けたいと思う。自身の学びと成長も続けながら。。。


さぁ~て、ずいぶんと長くなってしまいました。
今年は年明け早々、ご存知の『伊賀の花嫁 その二 鬼は外編』のお稽古に加え、ドラマ&映画企画が同時進行したり、もちろん講演会も行ないつつ、二十周年を迎えたユニット(#^.^#)も・・・で、もぉーーーーーっなつてんていε-(´∀`; )てんてこまいですぅ σ:(;゙゚’ω゚’):

どうしてもお仕事が入ってくると何がなんでもなんとか頑張っちゃう私ですが、後回しにしがちな自身の健康を第一に考えつつ(だってもう若くないからね~(^-^;)少しでも夢や希望、勇気や喜び、、、を贈り届けられるようはげみます。

繰り返しになりますが、、、本年もよろしくお願いいたします。


15件のコメント

師走・・・
いつもいつも当然のようにすごくすごぉーーーく忙しい12月だけど、なぜか今年はあまりせわしなさを感じない。
それだけじゃなくて、年の瀬の気分も、クリスマスの気配も、感知せず、、、
はて?…その感覚をも麻痺するほどなのかもしれない…f^_^; なんだか目が回るょ٩( ᐛ )وたは。。

情報公開のお許しが出るのはほぼ来年のものばかり、せっかくだから写真だけでもそぉっと(笑)上げておこっかな(*≧∀≦*)


久々に会えて嬉しかったね♪
みんな本当に優秀なダンサーです。あゆみ・かな・あさみ・のん・ももこ・・と \(^o^)/


こぉんなお仕事も(#^.^#)
これからの日本のダンス界を担っていく振付師たちですょね。
許される限りたくさんいろんなこと伝えていきたいと思います。


さすがにまだまだ言えないお仕事も
はたまたこんなお仕事も

いろんな人と会う。
たくさんの人と会話する。
ほんの短い時間を目的共有して共に本気出す。

考え過ぎて眠れない夜もある。
振り返って自分の不甲斐なさに落ち込むこともある。

それでもやっぱり、
繋がりたい、より多くの人と。

残り少ないこの一年を
1日1日を大切に。。。

この後は、いよいよ私にとっての20周年ともなりました、NHK紅白で仕事納めへ。
そういった意味でも一年の締めくくりとして、こうして仕事納めをできる『NHK紅白歌合戦』には感謝なのです。

年明け早々には、『伊賀の花嫁 その二 鬼は外編』のお稽古が待ってるぅ〜(^-^;
空席情報:現状、良席はやはり平日の夜が狙いめだそうです…。


そんな中、1つだけ思い切り情報公開のお許しが出ているもの。

NHKfm『夜のプレイリスト』に出演します。
な!なんと、ひとりでパーソナリティをつとめる深夜5日間。
新年1月8日〜12日まで、深夜0時からの50分番組…
みんな是非(*^o^*)ぜひ聴いてねン♫


踊る、創る、指導する、語り伝える、、、
アイドル達、プロのダンサー、夢見る若者達、経営者・管理職のビジネスマンの皆さま方、
お相手の年齢も立場も、お仕事の内容も、おかげさまで多岐に渡るようになった今、今年のクリスマスは、もう目も頭ン中もぐるぐるする。ココはどこ?今はなに? ٩( ᐛ )و みたいな。。。笑

それでは、、、寒い寒い冬、風邪などひかれませんよ〜に。。。

おっと、、、


Happy Merry Christmas!!素敵なクリスマスを。。。


10件のコメント

すでに情報公開されているので、皆様ご存知のことと思います。
少々残念なお話ですが、チャコットカルチャースタジオが来年1月から、3フロア制から2フロア制になります。
という事は、自ずとクラスが減るということ、、、ですね。

それによって、曜日や時間の変更を余儀なくされる先生方や生徒さんがいらっしゃるということ。それだけでなく(IACスタジオの時もそうだったように…)仕事自体を失う先生もいらっしゃいます。

そんな中、私のクラスは、曜日や時間にも変更なく、ただ8階のCスタジオから6階のBスタジオへとスタジオの階が移動になるだけで大きな影響はありません。いつもレッスンをご受講下さっている生徒さんに大きな影響が出ることなく続けることができて何よりホッとしています。

だからこそこの機会に少しだけ。。。

クラスがなくならずに毎週レッスンできることがどれほど価値のあることか、なくなっちゃうクラスもある中でどれ程ありがたいことかを感じます。

プロに厳しく素人さんに優しい夏先生です(笑)。このチャコットクラスは一般の方々向けのオープンクラス、お返事しなくても、言うこと聞いていなくても、一切叱ったことがないけれど、楽しむことから始めたら、少しずつ上達するよう意識を持ちましょう。たった1時間半の週に一度の短い時間、もっと思いきり、もっと逃さず、もっと楽しくなるために、あの貴重な限られた時間を共に大切に過ごしていきましょう。もし、私の甘さに気付いている人がいて、プロを目指すとは言わないまでも意識が高くある人がいたら、どうぞ私に声かけてね「先生、私にはもっと厳しくお願いします!」と(^ー^)。。。

今後も、1つ1つのレッスンを大切に、皆様一人一人が少しずつでも成長できるよう、提供していきます。

さらけだそう、恥をかくことおそれずに、今の自分にできること、いつもいつも思いきって。会社でもない、学校でもない、面接でも会議でもない、お勉強でも試験でもない、こんなチャンス他にない(^-^) 誰も怒らない、誰も嫌わない、誰も嘲笑ったりしない、そんな空間を作るのはレッスンを受けてるみんな一人一人なんだ(^-^)

来年1月のレッスン初回4日は、新年特別講座として少し開始時間を遅らせての長めの特別クラスになります。踊り初めに是非奮ってご参加くださいマセ〜\(^o^)/

“ ずっと もっと 一緒に 踊ろう!”

4件のコメント


・・・(*´Д`*) つくづく… まだまだ未熟だ、、、と思う。

関西テレビ お笑いワイドショー『マルコポロリ』にゲストとしてお招き頂き、12月3日に無事⁉︎ 放送された模様です。そして動画配信により、見逃した方、放送がされていない地区でも、期間限定で観ることが可能なようです。

出演のご依頼を頂いた際、番組スタッフさんから「ゲストさんがMCの東野さんの巧妙かつ絶妙なお話と質問から、ついつい本音や裏話をポロリしちゃう事を期待しているワイドショーです」と説明を受けた。
“ワイドショーってのは、、、ちょっとなぁ…”と警戒心が膨らむ中、好きな大阪だし、新刊『教え子が成長するリーダーは何をしているのか』の宣伝も兼ねるとのお言葉から、出演を決めました。
特集のコーナーとでもいうのでしょうか、、「天然素材・モーニング娘。・AKB48・・“鬼”と呼ばれた夏まゆみのダンス指導術」と題され、再現フィルムも随分と入念に作られていましたね。作成されたVTRを現場で見てビックリ!(*゚▽゚*) 本当に私のすべての記事や著書を読んでくれているんだなぁ・・・と、多少の間違いやデフォルメはあるものの、改めて私の半生を振り返らせて頂いた感じです。

「なんだか…(๑>◡<๑)人生を振り返らせて頂いてありがとうございます。」のっけからこの言葉カットされてたけど(^-^;
作成下さったスタッフさん、再現フィルムに出演されていたすべての役者さんたち、ありがとうございます。あっ!私の鬼の役をして下さった役者さんも(^-^;ありがとございます。えっ!? 私、そんなに…怖い?(笑)

司会の東野さんは本当に頭の回転も速く都度気配り下さって(実は何回目かの共演ではあるのだけど)他の若手芸人さんならびに共演者の方々は皆さんとても礼儀正しく、撮影スタジオの空気も東京のそれとは違い、ほのぼのした気持ちになったものの、実は内心わたし、すごく頑なになっていたみたい、そう、、、
“ワイドショーだもん!下手なことをしゃべったら、また暴露とか裏話を告白とか書かれちゃう‼︎”  “気をつけなくちゃ!”  “絶対乗せられても喋らないぞっ!”  ・・・みたいな感じ。

そしたらね、お伝えしたいこともお話しすべき事も何も話せていない気がする >_< 情けないっ… もちろん、随分といや、だいぶ(^-^;カットもされているのだけどね。バラエティー番組のテンポについて行くのは難しいょ、ちょほほほf^_^;

この収録日の前後は講演会とラジオ収録に挟まれていて、頭ん中かなりぱつんぱつんだったので、行き帰りの新幹線車内でも、共演者やスタッフさん皆さんの温かさを受けての喜びをかみしめることも、振り返って反省することもままならず、脳内は消化されない楽しさみたいなものと自己反省とがかけめぐっております(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


「LOVEマシーン」の振り付け時に、メンバー一人一人ににかけた言葉の後に、
決して、一人一人にいい加減なことを言っているわけではなくて、指導の基本は一対人数ではなくて、一対一が人数分なんです。人として向き合うことなんです。
とか、
本当に手のやける天然素材のメンバーだったけど、そんな彼らを指導しながらたくさん学んだことがある。指導者としての今があるのは、彼らと過ごした年月のおかげです。
とか言いたかった。
講演会では常々75分〜90分という時間をフルにお話できているのに… と反省しきり(*´ー`*)
思うに… 「怖い」 とか 「鬼」 とか 言われ疲れているのかもしれない… 未だに怖いって言われてるもんね(;o;) 私のそのイメージはもうなくならないんだろうなぁ… じゅわっち/(^o^;)\

それでも、番組がその日特別にゲストとしてご用意下さった吉本印天然素材だったバッファロー吾郎の竹若のおかげでどれだけ救われたか、、、竹若ぁ〜ありがとう!再会も交わす会話もめっちゃ嬉しかった!

指導者としてたくさんの学びを与えてくれた、吉本印天然素材のメンバー一人一人に、

素直でいつも一生懸命だったモーニング娘。(今ではOGとなってほとんどの娘。が結婚し幸せな家庭を築いています)の一人一人のメンバーに、

夢に向かって、自分を失わず、もっともっと進んで行って欲しいAKB48のメンバー一人一人に、

愛する教え子たちへ、

心からの感謝と、敬意を。


今回の『マルコポロリ』という番組出演を振り返って、いつも抱いているそんな想いを改めて言葉にしたくなりました。
どうしても “ありがとうを言いたくて” 。。。


14件のコメント

皆さま、たいへん大変ご無沙汰をしてしまいました。
しかも…もう12月。寒さも日に日に増してきました。お元気にお過ごしでしょうか?

ずいぶんと長い間(… なんだか一ヶ月くらいかかったような)、、、٩( ‘ω’ )و
サーバー変更に伴うシステム不具合に悩まされており、プロの業者さんにお願いしているにもかかわらず、諸々対応が遅れ、ブログの更新に “待った” がかかっておりました >_< 。。

その間には、不具合により、せっかく頂いたコメントが少しの間消えちゃったりと、皆さんにまで心配かけちゃったりしましたね。ゴメンなさい。
遅ればせながら、お返事も書きましたので、遡ってご覧下さいな。

ようやく復活ということで、ホッとしております。
とは言え、かーなーりー忙しかったので、更新もままならない状態でもありました。

更新できない間、こんなこと(*≧∀≦*)あんなコト(๑>◡<๑)いっぱぁ〜いあった。
深掘りしたいものもたくさんあるので、少しずつご報告していきたいと思っています。

10月31日には、設立17周年を小社スタッフにお祝いしてもらいました。
ずぅ〜っと欲しかったTendenceの置き時計をプレゼントしてもらっちゃったぁ。嬉しい‼︎ ♬

そして、
11月はどうやら講演会繁忙期らしく、

私などのところにもオファーをいっぱい頂きまして、

今回最も遠いところでは、滋賀県まで行ってまいりました。

ダンス以外で、各企業の皆さまと直接触れ合えるこの講演会。
ご依頼下さる企業さまの業種も職種も、ご要望いただくテーマも、毎回違うので、その都度準備したりするのはちょっぴり大変だけど、その後の感想などをいただくと私自身も励みになるし楽しくて、何より、たくさんの学びを得ることができ、自分にとって、視野を広めるとても良い機会となっています(๑・̑◡・̑๑) ありがとうございます。


でネ、行ってきたょ(*^o^*)武道館。モーニング娘。’17 とてもとてもよかったです(#^.^#)

その後二日連続で、ラジオとテレビの収録があったの。OA情報は サイト内 AND NOWにて。
内容やその時の気持ちやら、この2件に関しては、この後しっかりと深掘りしたいと思っています。


OAがもぉーーーーーー(๑>◡<๑)ドキドキですぅ。。。

4件のコメント

7回に渡りお送りしてきましたFormentera写真攻勢(๑>◡<๑)に、寛容にお付き合い下さったみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m

それでも今は、どこへ行ってもメールでつかまってしまう時代>_< この美しい環境の中でも、原稿を書くのに一日中パソコンに向かったりした日もあったりして…(^-^;

舗装されていない道路もあるほどの田舎で、自然そのものに触れ合っていると、作られたイメージとか抑えている感情とか日頃のやけに決められた押しつぶされそうな常識というものに疑問が湧いてくる・・・
そんな思いを少しだけ伝えたくなりました。だってね、洋服を着ていることさえも不自然なんじゃないかと(笑)思えてくるんですぅ… はっ!それは私の前世がアフリカ人だからなのか!?。。。(^o^)

とはいえ、今この社会に生きています。
できることを精一杯、ダンスと言葉を通し、情熱を持って希望や勇気をより多くの人に、お届けできる自分でいたいと思っています。
ということで、この後は、、、

明日の講演会に始まりいよいよ年末攻勢!
現在決まっている年内の講演会は6つ、ラジオ収録&テレビ出演も!取材も!出張も!振り付けも!押し寄せてくる波に乗って行きます〜 o(^ー^)o

そして早くも情報入手下さった皆様、ありがとうございます。
先行予約 … 多分、、、11月中旬かな⁉︎ 今回の続編は出演者も新たな人がたくさん加わって、賑やかになりそうですっ(๑・̑◡・̑๑)

22件のコメント

自然に触れ、人に触れ、こんな光景に触れて、、、


そして、想うこと

自身の心地良さと

家族との繋がりと

仲間との喜びと

人への思いやりがあれば

誰が決めたかわからない いわゆる 常識 なんて

無意味な気さえしてくる…

4件のコメント