昨日、IACスタジオでの1月期間限定クラス『Fun-key Jazz 初中級クラス』の最終日は雪。。。
雪の日にネ、ダンススタジオへ向かう時、いつも思い出すのがNEW YORK(^^♪
今から25年以上前、そう、私が20代前半だった頃、初めてのニューヨークは、何年かぶりの寒波とかで大雪だった。 零下十何度とかいう寒さで、鼻水も凍る程だった(^^ゞ
もちろん当時のなつがニューヨークに滞在する目的はと言えば、ひたすらレッスンをするため。
大人気のHattchet先生のクラスはいつも生徒さんがいっぱい。 レッスン中ひとつひとつの動きをしっかりと先生の真似をしようにも生徒が多過ぎて見えにゃいっ(・_・;) ってなくらい。
その日、‘この大雪となれば生徒さんは絶対少ないはず!’ そう生徒さんが少ないことを期待して寒い中、84丁目あたりから30ブロックを雪と戯れるのも楽しみながら歩いてスタジオに向かった。 スニーカーを雪でぐちゃぐちゃにしながらスタジオまで行ったら、、、ありゃ、びっくり! いつもより少ないものの、同じ目的=生徒さんが少ないことを期待していた生徒がいっぱいいて、ちょっぴり笑った。 壁際に並んでるオイルヒーターに濡れたリーボックや靴下を干しながら、‘さっすがNEW YORK!ダンサーはいつだって踊りたいんだ!!’って、、、感じて嬉しくなった事を覚えてる(^^)

で、、、期間限定クラスのお話。 お仕事を午後から半休を取ってまでレッスンに来てくれた皆さまありがとでした(*^_^*)
最近は、生徒さんからの技術面における具体的な質問も増えました。 ターンをする時の軸は、、? ショルダーブリッジで足を上げる時どうしても上半身に力が入ってしまうのですが、、、とか、集中力を切らさずステージを立ち続けるには?とか、、、一生懸命取り組んでくれているということ、嬉しい限りです。 そういうのをずっと待ってたからね、ちゃぁんと考えてしっかりと真面目に答えます(^^) その調子、その調子。

さてさて、すっかり日にちがあいてしまいました(^^ゞ 講演会とそのプログラミングに追われてちょっぴり忙しかった(+o+) 皆さんは?寒い毎日、風邪などひいていませんか?

少し前に戻って先日18日には、行って来ましたJ-WAVE。 六本木ヒルズの33階、東京タワーとスカイツリーが見えて、お天気もとっても良くて気持ちよかった。 早起きはイイね(^o^)/ 6時前に起きたら、、、まだ暗いんだね(°o°) フジテレビのノンストップ以来の早朝起きだったけど、やっぱり朝の太陽はいいなぁ。。。
あまりに気持ちよかったので、出演後には、モーニングをたらふく食べてから、ぽかぽか日向ぼっこお散歩しちゃいました。

さ〜て、あまり眠れないけどこの後は、文化放送へ行って来ますね。 生放送出演時間は11時頃から12時過ぎまでとなんと70分ほどの予定です。 時間の都合が付いたら是非聴いてみてくださいな。 色々と問題が起きている今、自分の事をどれ程語っていいものか… 今回はちょっぴり自信がないので、さりげ〜に (笑)
そして、昨年秋から年末まで続いた3ヶ月の密着取材の結果が、、、2月10日に『婦人公論』発売されます。 これはわたし一切のチェックなしの記事(・_・;)・・・ どんな風に描かれているのかすっごぉーーーく心配なんですけどぉ・・・!
お話は変わって。
最後に少々失礼いたします<m(_)m>
えーっと、んんんなんて言ったらいいのかな!?
ファンレターを、、、いや違う、ファンレターというのはあまりに失礼過ぎる気がする。
私、夏まゆみに、励ましや応援のメッセージを送って下さる皆さま へ
最近では、『エースと呼ばれる人は何をしているのか』を読んでの感想やその感動を伝えて下さる方々も増えており大変有り難い限りなのです。
ただ、公式サイトのお問い合わせフォーム宛にメールにて下さった方には、残念ながら事務所管理上の問題で、もちろん、私までしっかりと届いておりますが、お返事できないことをご容赦くださいマセ。 これまでにもせっかく下さった方々ゴメンなさい。本当にうれしく読んでいます。 ありがとうございます。
ブログへのコメント、事務所へのお手紙の場合にはちゃんとお返事させて頂きますのでぜひ、そちらへ頂けると幸いです。
では、行ってきます! (^o^)ノ

昨年末の『紅白歌合戦』ご覧いただけましたか? 自分で言うのもなんだけど(^^ゞ、、V6! 格好よかったね。 彼らの緊張した表情もさらに和装の舞に相まって凛としていて、その中にふッと垣間見える大人の色香って言うのかなぁ。。。 練習した中でも本番がいっちばんカッコよかったンダょ! 伍代さんも私の「もう少し‘過去の男’にすがる感じで、、、」などという要望に見事に応えて下さって、はぁ、、さっすがでしたね。 伍代さん、V6のみんな、ありがとうございました。
そしてなにより、V6のファンの皆さんと少しだけど交流が持てた事がすごく嬉しかった。 ここにもいくつかコメント頂きましたが、
V6のファンの皆さん(♯^.^♯ )コメントありがとうございます。
新年2日には早々に、久々の年始スペシャルレッスン。 IACスタジオはビルの6階。 窓から差し込む自然光の中で踊るのは中々ないチャンス。 (ダンススタジオや収録スタジオはいつも締め切りだったり地階だったり、日頃は夜クラス担当ゆえ、、) なかなか気持ちがイイんだナ、これが(^o^)
心底の踊り好きと共に過ごすとても有意義な年末年始。 忙しくても、一年の幕を閉じ新年を迎えるにふさわしい日々を有り難く過ごしました。

ある講演会でプレゼントされた花束をこの年末年始に生けてくれました(^^ゞ by my husband お部屋にお花があるって好き(^^♪ 現役時代に舞台公演が多かった頃を思い出す。。。

仕事前にとあるホテルでのブッフェランチ
蒸し蟹、蟹とほうれん草のキッシュ、蟹のトマトクリームスパゲッティ、、、新年さっそく大好物のかに三昧(^o^)/
おぉっとぉ・・・ 申し遅れました<m(__)m>
あらためまして、
新年明けましておめでとうございます。


今年もいつもと同じ場所へ初詣&お・み・く・じ (^^♪引いて来ましたョ。 3年連続の大吉とはならず、“小吉”。 これがなぜか、=小さな幸せも感じます= みたいに思えて (なんて めでたいやつなのでしょう!?) とても嬉しくなりました。 病気が早く治って健康になりますように・・・とお参りしちゃいました。
世間のニュース、政治的な事、日本の経済的なお話、、、気になる事はきりがないけれど、
どうか皆さまひとりひとりが幸せ感じる瞬間がたくさん訪れる素晴らしき一年となりますように。。。
おまけに。
今月は、ラジオ (緊張の) 生!!出演が2本。 18日AM8:30〜J・WAVE と 31日AM11:00〜文化放送 詳しくはまた後ほどのAND NOWページで<m(__)m>
本年もよろしくお願い申し上げます♪

毎年の仕事納めです。 呼吸困難になりそうなくらい緊張してる。。。
NHKにて最終リハを終了し長〜い待ち時間です。 あとは生放送・・・ 舞台ソデからメンバーを送り出したらもう何もできずただ見守り成功を祈るばかり・・・。 いつものことだけど、、、自分が出るより緊張する(・_・;)
ここ最近の過去2年間は、水森かおりさんの大きくなる衣装のシーンと伍代夏子さんのバックで踊るAKB48の和装シーンを担当していたのだけど、今回は、伍代さんの『ひとり酒』をなんと紅白初出場のV6が踊るというシーンがNHKさんからご依頼 。 すっごく嬉しいのとすっごく残念な気持ちが同時に押し寄せてきた感じ。。。
だって、昨年のブログには、紅白を見た水森さんのファンの方からも有り難いお褒めのコメントを頂いたのに、今回は担当できなかったので、なんだか申し訳ない気持ち。 いつもなつの振りとそこに込められた想いを見事に演じ踊ってくれるダンサーたちも「今回は夏先生じゃないのぉーっ!?」なんて言いながら、リハスタジオで私の姿を見かけるとかけ寄って来てくれました。

本当に愛おしいTGDダンサーたち。 毎年衣装を付けて一緒に写真を撮っていたのだけど、そんなワケで今回は私服姿で一緒に。

もう一枚は、V6のメンバーが中々揃わないので、ダミーとしてV6になり代わり踊りを覚えてくれた男性ダンサー6名。
自分自身がステージに出ることの無いダミーダンサーでありながらもTGDダンサーは皆、熱心で一生懸命。 なつの振り付けを理解し表現しようとしてくれます。 おなじみのたかちゃんに加え、つばさくん、りょうへい、しょうたくん、しんぺいといっちぃ。 お手伝いしてくれてありがとう。 彼らは本番では氷川くんのバックダンサーを務めます。
カット割りに応えるべく、なおも振りを考え続ける私です〜NHK食堂にて〜

さてさて、そして、V6(^^) 伍代さんの『ひとり酒』の歌詞に沿って、‘過去の男’を演じながらも和装による舞をお届けします。 当初の構想にあった着ながしは残念ながらNG(°o°)・・・ぅぅうっく・・
V6のメンバーとなつは約20年ぶりの再会(>_< ) 彼らの顔を見るやいなや、その懐かしさに泣きそうになった。 ずいぶん昔、私も2年間程ジャニーズの振り付けをしていたときがあったの。 モーニング娘。もまだ誕生していない頃。。。 遡れば彼らがジャニーズジュニアだった頃。 NHKで『アイドルオンステージ』という番組があったのだけど、KinKi-Kidsのバックで踊っていた頃に彼らに振り付けをしていました。 ね?とても感慨深い。
初出場の緊張もあるだろうし、自分たちの持ち歌のシーンもあって忙しい中で、さらにリハーサルにあまり時間を取れない中で、慣れない和の踊りに、なつの振り付けに、本当に一生懸命取り組んでくれています。 それはもう素晴らしいんです。 さすがV6!!って感じ。
20年も経てばみんな充分芸歴も積んでいるし、当然ながらもう大人。 昔を知っている人から指導を受けるなんてきっと面倒臭いだろうに、、、。 坂もっち、いのっち、長野くん、けんに剛くんそして岡田くん、、、当時のままに呼ばせてもらってるけど、イヤな顔ひとつせず本当に真面目に練習してくれています。 私自身、彼らとほんの少しのリハ時間を過ごしながら、初心にかえる想いだった。 すっかり大人になった6人なのに、一人一人のキャラは当時と一切変わっていなくって、懐かしくて恥ずかしくて嬉しくてな想いを隠し、しっかりと本番に向かうよう変に厳しい言葉であおってしまう、、、。 なつさん得意の(って誰もしらないけど(・。・;) おやじギャグもギャグにならないまま笑いにもならず、、、(T_T)
でも心では、初出場の紅白のステージを思う存分楽しんで欲しいし、やり終えた達成感と喜びを身体全身で感じ取って欲しい。。。
V6のメンバー1人ひとりへ。
真面目に一生懸命取り組んでくれてありがとう。 きっと面と向かって言うと泣きそうだから、、、言えないかも・・・だから、今、ここに。
今回の担当シーンは例年と違って1シーンだけなのに、なぜかバタバタ大変なこともあって、、、
でも、あの『エースと呼ばれる人は何をしているのか』に登場して頂いた郷さんに直接著書をお渡しする事もできたし(もちろん事務所には発売と同時にお送りしてますが)、
そうそう、HKTの田島とも3年ぶり!?にようやく向き合ってお話しし気持ちを伝えることができたし、そんな嬉しい再会もたくさんある『紅白歌合戦』はやっぱりまさしく一年の仕事納めです。
あとは、、、アッコさんのところに、「今年の“リズム感査定”番組ではお世話になりました」とご挨拶に楽屋へ伺うか否かを悩んでるトコ(笑) 本番前にお邪魔するのもなんだしネ(♯^・^♯ )
みなさまへ。
もう間もなく放送が始まりますね。 お楽しみにしてください。。。 ・・・はぁ、、、ドキドキする(*_*;
最後に。
皆さんからのコメントはいつも私を癒し、励まし、支えてくれています。
みんなのおかげで今年もこうして仕事を納め、一年の幕をありがたく閉じることができます。
本当にありがとうございます。
その支えと応援に応えるべく来年も自分の使命を持って、作品創り、指導育成、踊りと気持ちを届けること、大切に一歩一歩前進していきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
どうか皆さま良い年をお迎えくださいマセ。。。
みぃんなにとって幸せ感じる笑顔いっぱいの2015年となりますように。。。

あたし、やっぱり、人が好きだ!

やはり、著書『エースと呼ばれる人は何をしているのか』が大きく影響しているのか、ダンスの授業や講義と比較しても、今や講演の数の方が圧倒的に多くなりました。
それぞれの企業で働くビジネスマンの方々対象が多いのだけど、ある時は企業の人事部のみなさん、ある時は中学生くらいのお子様を持つ親御さんの集まりだったり、はたまたある時は歯医者さんの集会、地方団体だったり、もちろんこの業界を目指すプロダクションや養成学校に通う学生達などなど、その対象は多岐にわたり、30〜40人の前でお話する時もあれば、100人から500人程の時もあったりと規模もまたさまざま。 どうしても公開できないものも結構あって、最近では霞ヶ関のほうからもお呼びがかかったりして・・・(・-・)
せっかく長年ダンスに携わって来たなつの講演ですからね(^o^) なつの講演は参加型ょ(^_-)-☆ 身体もほぐし脳も活性化させて。
『エースと呼ばれる人は何をしているのか』を本当にいろいろなご職業の方々が読んで下さっていて、さらにすごいことに、その読者の方たちはしっかりと自分の立場に置き換えてあの本を理解し吸収して下さっているということが分かります。 はぁ。。。 (^O^) とても有り難い、ほんとうに頭が下がります。 みんな勉強熱心なんダ。
そして、その厚意に感謝し要望に応えるべく、それに沿ってテーマを変えその都度講演の内容を対象者に合わせてプログラムし準備するのだけど、、、これが結構時間がかかるんだな(^^ゞ・・・
地方への出張講演もあったりして、今のところ、月に4本が限界かも!? (^^ゞ
まだ講演だけを本職にするわけにもいかないし、、、。 ただ、今の日本において、多くの人に、大切なコト、本質的なこと、気持ちを届けるために、どうしても大事にしたいワケで、とても有り難いことなのでご依頼を受けて極力お受けする方向で検討しています<(__)> <m(__)m>

講演前にヘアメイクに横ちゃんがついてくれた時は、すっかりおまかせ&安心モード。

秋からの密着取材も、ようやくひと段落。 ライターさん、カメラマンさんと食事しながらのインタビューに、思わず本音をポロリ。
で、この年末の押し迫るこのときまで一ヶ月あまりもブログを更新していなかったことに気付くありさま (°o°) あちゃぁー・・・。
皆様いかがお過ごしでしょう? クリスマスは楽しめましたか?忘年会で飲んだり?もう大掃除をしている頃かな?

もちろんつわもののだんなさまのおかげでクリスマスイブの夜だけは大好物のシャンパンとケーキを満喫(*^。^*) 今年は甥っ子が居候中ゆえ、シャンパングラスは3つ。
一年はホントあっという間だね。。。
この後は、仕事納めの紅白歌合戦。 リハーサルでNHKに入り浸る日々がやってきました。 大晦日までがんばるにゃん!
来年の仕事始めは1月2日、IACスタジオでの年始スペシャルレッスン、久々のJazz初中級クラス! 年始早々がんばるわん! おーっ!! o(^-^)o
まだ年末のご挨拶はしないでおこう、、っと。(♯^.^♯ )
今月初めにはなんとかスケジュール調整して一年に3〜4回のペースで通っている鳥取のワールドウィングへトレーニング合宿に行って来ました。 ヘルニアや狭窄症を持ちながら52歳にして今でもこうして踊れているのは、このトレーニングなくしては語れません。 ここでの合宿生活についてはこれまでもブログで幾度となく触れて来たので、今回はトレーニングの合間の限られた時間内で過ごす鳥取をちょっぴりご紹介しちゃおっかな!?なんて思いました。

羽田から飛行機で富士山の北側を通るので座席は向かって左側をゲット。 雲一面の中、飛行機の翼の下にポコって出っ張って見えるのが富士山の頂上。 中々目にできない絵ですよね、とってもきれい☆ そんなフライト約1時間と10分で到着。

ジムのすぐ近くにあるうどん屋さんでは、好きな物を好きなだけトッピングできます。 この日はカレーうどんにエビ天を載せて、おでんの厚揚げと卵をトッピング、あぁ〜んどこんぶのおむすび。 起きてトレーニング&トレーニングそしてトレーニングなので、(^^ゞ食欲旺盛です。
ところで、、、なつの‘好きなもの10’を覚えてる? その中に食べ物はふたぁつ登場します。 かにとチョコレートパフェ(^^♪
肉体疲労を癒してくれるのは甘いものが一番。 この大きなウインナーコーヒーは生クリームたっぷり。

‘好きなもの10’ 食べ物の中では断トツの か に (*^。^*) そう! 鳥取と言えば蟹ですね〜(^^♪
かに吉の大将と。
ひとつのかにをレア・ミディアム・ウェルダンとまるでお肉の焼き加減のようにお料理してくれるかにすき(^o^)ぅうみゃぃ!

親ガニ丼 こ!これは・・・ うっとりするほど蟹三昧の幸せを満喫(♯^.^♯)

しまいには、駅前の市場で活きたカニを恐るおそる持たされて、、、うわぁっ!! これは感動の初体験!(^o^)ノ
トレーニングして食べてトレーニングして寝てトレーニングして、、、年にたった何日間かの自分の身体のことだけを感じ考えることができる時間、すっごく貴重な時間です。
写真ではまるで食べてばかりの様子(°o°) だけど、
もちろんトレーニング生活の毎日、今回の合宿では、あの山本昌投手、岩瀬投手をはじめとする中日ドラゴンズの投手陣の方々とご一緒させて頂きました。 もちろん愛ちゃん(これまでのブログや著書『エースと呼ばれる人は何をしているのか』でもおなじみの)とも再会を果たすことができました。

そう、このワールドウィングならではの光景です。 プロのアスリートも障害者の人達も混在し、共にトレーニングするとても不思議なすっごい空間です。
写真は愛ちゃん&岩瀬投手と。



一週間から10日間程のトレーニング合宿を終えると、とたんに名残惜しさがこみ上げて、合宿所を後にする時はいつも泣き虫です。
スタッフの皆さんが見えなくなるまで手を大きく振って見送って下さいます。
小山先生、慎也さん、コーチの皆さん、スタッフの皆さま 今回もありがとうございました。 さかのぼれば7年前、この小山先生と慎也さんと出会わなければ、今のなつは居ないと言っても過言ではないと思う。。。

おぉーし!! これで3ヶ月くらいはもつかなo(^-^)o まだまだ踊るよーっ!
ここ最近、And now (情報公開)ページに記載されていない、少し前に受けた取材やインタビュー等が人知れず!?公開されている様子です。 ここにちょっぴりご案内とご報告を・・・
『私の時間』<発行元:ヒロ・コミュニケーションズ>12月号 すでに11/12に発売されています。
昨夜もBay FMでインタビューが流れた様子ですね。。。どんな風に編集されてたんだろー。。。?
おかげさまで近著『エースと呼ばれる人は何をしているのか』が6万部突破という文字を目にして、実は自分でも驚きを隠せず、なんだかドキドキしています。 そして、そのドキドキ感から少し落ち着くと嬉しいのはもちろんなんだけど、とても不思議な気持ちになります。 すごく感慨深い。 3〜4年ほど前に記憶が戻されます。 何冊もの種類の違う本を出版するという動きが始まった時。
そう、昨年2月をかわきりに1年半でムック本も含め4冊という数の本を出版させて頂きました。 でもその一歩目を踏み出したのはもう4年も前になるかな。 もちろんこれまでも幾度となくブログでも触れて来ましたが。 『ダンスのための準備運動』 ・ 『FUN-KEY DANCING DIET』 ・ 『ダンスの力』 そして、現在ご好評を頂いております 『エースと呼ばれる人は何をしているのか』 の4冊。
作家でもないのに、本職の仕事の合間を縫ってはひたすらPCの前に座り込んで、ただただ頭と指を動かす時間も長かったから、それぞれのその反応と結果がとても不思議。
時々お話ししていますが、舞台と同様でひとつの本やDVDを作るには、当然一人の力では成し遂げることは難しく、たくさんの人のそれぞれプロの分野でのお仕事とたくさんのスタッフの助けや協力があってこそなのだけど、自分の勝手な想像通りの結果には中々及ばない。
『ダンスのための準備運動』なんて、ダンス用語を知らない方々も視野に置いての動きや踊りを言葉でわかりやすく説明する事は相当難しく、自らストレッチのカタチを取りつつそれこそ滑稽な格好をしながら、吐きそうになりながら(笑) 一字一句1人で書いた。

『FUN-KEY DANCING DIET』も、多くのスタッフの才能が集結している。 ただ、ダイエットという言葉に対しての認識に少し差があって、なつがダンスよりのDVDに創りたかったのは事実。 2万3千部も刷ったのに多分相当数売れ残っている気がする(・_・;)・・・
大きな声で言わなければいけないのは、これはダイエットDVDではなくダンスへといざなうダンスDVDであるということ。 なのに実際は、タイトルにDIETとなっているところに大きな問題が残る。

『ダンスの力』だって、3年もかけたンダ。 出版社まで変わって暴露本となることをひたすら避けて、指導者に読んでもらえる長編小説を目指した。 「個人的にはこちらの方が物語になっていて好きですよ」 「情景が目に浮かんできますね」 「夏先生の熱い想いをすごぉく感じます」 等と言ってくれる人もいるのだけど、なにせ出版社さんとの足踏みが揃わず、表紙も実は自分の顔写真が載っているのだけど好みのデザインではなく(出版社さんゴメンなさい)(^^ゞましてや 、登場人物事務所からの赤入れ対応にも疲れた様子で、営業さんも全く売る気を無くしてしまったと説明を受けた。 よって発売日が4度も延期されたというワケなんだ・・・。(>_<)

サンマーク出版さんから本出版のお声掛けを頂いた時は、すでにこれまでの3冊の経験から、どれほど気持ちを合わせ進むことが難しいかを感じていたから少し悩んだけれど、担当編集者の熱意と誠実さはすぐに感じ取ることができた。 そして今に至っている。
これまでの他の出版社さんと違うのは、出したら終わりではなかったこと。 出版した後も、ひとつひとつの本にしっかりと愛情を持ち、著者に対する敬意を忘れず、自分の仕事に愛情を持っているのが手に取るように分かる。 とても素晴らしいと思った。

本当にここで伝えたい事、それは、
本当に人の熱い想い や望む心が確実にひとつに集結した時、そこに形作られたものが発するエネルギーは本当に凄いものになるんだなってこと。
そこに形作られたものとは『エースと呼ばれる人は何をしているのか』であり、 だからこそ、この本がみんなの心にもしっかりと届くのではないかな、、、なんて、勝手に思ってる。
長い間違和感を感じ続けてきた‘アイドルの振付師’という世間で認知されているイメージカラーからようやく脱却できるきっかけをくれた綿谷さんをはじめとするサンマーク出版のスタッフ全ての人に感謝したい。 ありがとうございます。
おかげで今では全く別分野の企業や団体から依頼される講演会の数も以前とは比べものにならない程増えて、これまで以上に多くの人と触れ合えていることがすごく嬉しい。
でね! 超嬉しい感動のGOOD NEWSがやって来るんだけど、、、早く言いたいけど、もちょっと待ってて。
「辛くて悲しい時、それは、やがてやってくる幸せをいっぱい感じるための準備期間」
「運は正しい努力の先におりてくる」
「念じれば叶う」
これらを再び証明できると思う。
*サイト内レッスンカレンダーでは一ヶ月前から、スタジオでは二週間前から告知してありますが、本日のチャコットのレッスンクラスは休講です。いつも通って下さっている生徒さん全員に伝わっていますように。。。
https://www.youtube.com/watch?v=6-5vhAsw_B8&list=UUUYDMh64F2ZDl3xizsiXUyw
とあるファンの方から届いたyou tube のURL。 見てみてビックリ(◎o◎)/! そして、泣いた(T_T)
AKBグループのファンの方なのでしょうか? 映画監督か何かを目指していらっしゃるのでしょうか? すでにディレクターさんか何か? 映像の創り方、編集の仕方もとってもお上手で驚きました。
そしてなにより、本当のことがそこにありました。 少なくとも、私が伝え続けたことが。 ・・・私の著書『ダンスの力』を読んでくれたのかな。
感動しました。
7〜8年も前のことだけど、私が心から愛した教え子たちが、真っ白なままそこに映っていて。 私自身も存在を知らなかった自身の映像と声がそこにありました。
あの頃にいっきに引き戻されると同時に今だからこそのメンバーへの想いが胸いっぱいに膨らみました。
どなたか存じませんが、このような映像を作ってくれてありがとうございます。 どれ程の人の目に届いているかわからないけれど、私にとってはとても懐かしくとても有り難い真実の記録、永久保存版です。
冒頭の高橋のかつ入れのあの映像には胸がキュンってした。
これからも応援頼むね(^^)

事後報告になりますが、2日連続テレビ&ラジオ生出演無事終了致しました。 両方とも放送事故もなかったし(^^ゞ無事といっていいのではないかしらん(^^♪ これまで幾度となく経験してきたテレビ出演だけど、実はほとんどが収録という、当然緊張もするけれど、万が一は撮り直しがきくのとは大違いの生放送、流れてしまっているのです。。。
フジテレビ生放送の思い出なんて14年さかのぼって2000年の『笑っていいとも』以来だよーーー。
気付けばカメラのシャッターを押す間も忘れて過ごしていたので、なんと楽屋割表を撮る始末(+o+)マネージャーさんが何より緊張してたということです、ハイ。

今日は感謝したい人がいぃっぱぁーーーい!!(^O^)/
出演者のみなさんとは、たまたまだけどほとんどの皆さんとこれまで絡んだことがあり、とても楽しくあのあっという間の20分間を共有させて頂きました。
小藪 さんとはTBSの『プレバト!!』で‘才能アリ’と査定させて頂いた経緯があったり、番組内でも少し触れたけど美穂ちゃんとは14年ぶり、リンゴさんとは25年ぶりくらいかな、覚えていてくれて嬉しかった。
テレビの生放送という秒刻みに進んで行く中で小気味よくコメントしていくプロの方々の瞬時に発する言葉と交わす会話にはさすがだなぁ〜とついつい感心してばかりで、自らの言葉は促されるままになってしまい、アナウンサーのカズさんには本当にたくさんたくさん助けて頂きました。 本当にお仕事熱心な方で頭が下がる想いです<m(_)m> 司会の設楽さんそして再会を楽しむことができた共演者の皆さまありがとうございました。
スタッフさんも(私が言うのもなんだケド)優秀な方ばかりで、たくさんお気遣い頂きました。 なつの出番終了後も生放送が引き続きドンドンバタバタ進行されている中、スタジオを後にして来たので、スタッフさん全員にご挨拶ができていません。 本番中も本当になつはちゃんと喋れるのかと心配しながらカンペを用意してくれていた渡邉さん、最初から最後までたくさんお気遣い下さった中川さん、打ち合わせ中も面白かった永田さん、池田さん、出演後ホッとしているところへご挨拶下さったのでちゃんとお言葉を返せたか心配になるくらいなのだけどチーフプロデューサーの宮下さん、さらには名前を存じ上げないたくさんのスタッフの皆さんが狭いスタジオでわさわさと働いていらっしゃいました。 久々の心地良い緊張の空気感だった。 ありがとうございました。 あっ!!それから局メイクさん、地黒の私をメイクするのは大変だったろうなぁ(^^ゞ・・ありがとうございました。 それから×2、再現VTRでなつの役を演じてくれた方、ありがとー! 面白おかしく見ちゃいましたョ。


そしてそして、翌日のNHKラジオ『午後のまりやーじゅ』へと突入します。 なんといっても1時間半のフリートーク。 どんな風になっちゃうのか期待と不安の中スタジオ入りすると、テレビでよ〜く見知ったお顔がふたぁつ、元気に愉快にお迎えくださいました。
番組パーソナリティをつとめるまりやちゃんとまっちゃん、ディスコ世代が一緒の貫禄たっぷりシニアアナウンサーの道也さん。何とも言えない癒しの空間がそこに。 本来癒しというともっとのんびりほんわかなシーンを想像しがちなのだけど、私の場合の癒しとは、心の奥の方が温かく満たされ安堵感と共にほっこりする感じ。まっちゃんもまりやちゃんもお二人共無理のない心配りがとても自然で、楽しく元気に番組を進行しつつ、休憩中も本番中と同じようにたくさんお話をしてくれて、プロフェッショナルはやっぱりいいなぁーなどと感じながら、これまたあっという間の1時間半。 なにより、質の高い方と出会い質の高い時間を共有できた時は、魂が喜んでいる気がします(♯^・^♯まっちゃん、まりやちゃん、ありがとーーーですぅ〜(^o^) 村上さんをはじめ番組スタッフの皆さん、熊倉プロデューサー、ありがとうございました。
実は今、なつには密着取材のライターさんやらカメラマンさんやらがくっついていて(^^)なんだかわいわい楽しい一日でした。

テレビを見て下さったみなさま、ラジオを聴いてお便りまで下さったみなさま、本当にありがとうございました。
心配かけてゴメンなさい! 心配して下さって本当にありがとうございます。
前回のブログで、心配をかけたくないからポロっと病名をいうだけにとどめて、そのあとに大学の講義の様子等の写真を載せたりして、口数少なくしたことが、それがかえって心配をかけてしまったのかもしれません。
その後1ヶ月以上どうしてもスムースに更新ができていなくて、また余計に心配をかけてしまってる・・・ ごめんね、みんな。
掌蹠膿疱症 = 手のひらと足の裏がただれ、一度発症すると中々完治しない難病とも言われている病気のようです。 少しだけよくなったと思ったらまた悪化してを繰り返しています。 私、、、結構重症らしく爪も恐竜のように黒く盛り上がっています(T_T) 皮膚科さんは6月初旬から結局のところ全部で4件回ったけれど、どこも同じ診断で、先生方はネットで調べたら出てくる程度の同じ説明しかしてくれません(>_<) 飲み薬と塗り薬を処方されています。 いわゆるステロイド剤ですね。 多分、、結局のところ、原因や治療法などが(西洋)医学界でも明確には未だに解明されていないのだと思います。
本当にたくさんの方から、励ましの声、癒しの言葉、さらには、お医者さんの御紹介や、パワーグッズのお知らせ、事務所の方へもお手紙やメール、マッサージやアロマテラピーなどのご案内までも頂きました。 まだひとつひとつにお返事ができていないのだけど、、、ほんとうに本当にありがとうございます。
でもね、大丈夫だからね。 あんまり心配しないでね。
もっともっとつらい病気や状況でもがんばっている人がたくさんいるのに手のひらと足の裏くらいで落ち込んでいるワケにはいきません!
首や腰のヘルニアの症状が出ている時とは違って、大好きな踊りを奪われているわけではないから、おもいっきり踊っています。 生徒さんへのレッスン時に、手には手袋、本来は裸足で踊るパートの時も靴下をはいてはいるけれど、ちゃぁーんと踊れてるからね、元気に踊ってるからね(^^)
こんな私でも街を歩いていると時折握手を求められることがあります。 そんな時もし私が躊躇したら、それはあなたと握手する事を戸惑っているのではなく、この手で今の私のこの手で触れることが良いのかどうか、ガサガサしてるからちょっぴり恥ずかしいし申し訳ない、、、そんな想いからですので、どうかお許しくださいマセ。
こんな時に(^^ゞと言っては何だけど、テレビもラジオも生放送が控えています。 足は靴を履いているから大丈夫だけど、手はね、、、手袋すると大そうだし、、、多分モジモジしながらちょっぴり隠しつつ出演します。 テレビは、21(火) CX『ノンストップ!』、ラジオは22(水)NHK『午後のまりやーじゅ』と二日連続(詳しいOA時間はANDNOWページ見て下さい)。 皆さんの有り難い心配を裏切って、元気な姿と声をお届けしようと思っています。
そしてすぐにまた、もう病気のことには触れずに、ブログを元気に更新します。
本当に皆さまの温かい心に感謝です。 たくさん応援して励まして下さるみんなに少しは甘えることも覚えつつ・・・(^^ゞ
ありがとう。。。(*^。^*)

ずいぶん時間があいちゃったな・・・
あっという間に大好きな夏は過ぎて、相変わらずなんだか空気さえ重く感じるほど湿度の高い天候だけど、どうやら確実に秋めいて来て、蝉の声はすっかり少なくなり、夜には秋の虫たちの声が聴こえてくる今日この頃です。。。 みなさまいかがお過ごしですか?
事務所の前の代々木公園は例の蚊のおかげで閉鎖中ゆえ、生い茂る緑の中は閑散としていてちょっぴりさびしい感じ。。。
どうやら私、、、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という病気になってしまったようです(>_<)
6月初旬、一件目に行った皮膚科では、「あせも」と診断されたのだけど(・へ・)、この3ヶ月間悪化の一途をたどるばかりで、お医者さんを変えてみました。 セカンドオピニオンというのでしょうか・・・別の皮膚科さんに行ったところ(°レ°)・・・ こんなとてもじゃないけど読めもしなかった初耳の病名を聴かされました。 「2〜3ヶ月、早くて半年、長ければ2〜3年覚悟してゆっくり治していきましょう」だって・・・
(°o°)えぇーー(*_*;ーーー(◎o◎) !ーーー(T_T)ーーっ!!!?!?・!?!!ガックシ(=_=) 現在、なつの‘手からパワー’は一切出ない状態です(・_・;)・・・。
人に手を振ったり差し伸べたりするのが少々恥ずかしくて(あっ!!無菌性だからうつらないんですょ!) あまりに醜いので暑いけどずぅっと手袋していたい気分です・・・。
かと言って、当然お仕事お休みするワケには行きません、てか休みたくないし(^^ゞ
ちょっぴりつらい話題はこのくらいにして、、、ちゃぁんと楽しく締めくくりましょo(^^)oっと。
この間、お招き頂いたラジオ番組がふたつ。 どちらも生放送だったので、とっくに流れてしまったのだけど(^^ゞ

文化放送『吉田照美の飛べ! サルバドール』
あの照美さんのトークのパワーとテンポに追いつくのに必死だったケド、楽しくおしゃべりができました。 照美さんを始めスタッフの皆さま、ありがとうございました。
これはきっと耳にするのは難しかったかも知れないかなぁ、、、JFN『News Delivery』

最近後輩たちを指導するお立場になったというアナウンサー の渡名喜織恵さん、『エースと呼ばれる人は何をしているのか』がとても役にたっていますと、付箋いっぱいつけた書籍を片手に語ってくれました。 ありがとうございまぁす!

そして昨日は、『Fun-Key Dancing Diet』での対談をきっかけにお会いした野田燎教授の補講授業として大阪芸術大学にお招き頂き、初等芸術教育学科を始めとする学生たちに、身体表現の特別講義を行なってまいりました。 大阪芸術大学は新大阪からさらに二つの電車を乗り継いで1時間半ほどかかる場所にあり、ちょっぴり遠かった(^^ゞケド、自然に囲まれた場所はやっぱりイイな。
講義では、ダンス未経験の学生たちはやはり最初は緊張感やら猜疑心て言うのかな=一体この怖いであろう夏先生は何を私たちに要求するのだろうみたいな警戒心やらで表情がとても硬いのだけど、一時間半の講義を終えた時にはみぃんな笑顔がいっぱいになる。 このときがたまらなく嬉しい瞬間。 今回はちょっぴりハードになっちゃったかナ!? 体育系ではない学生達には少しハードだったかもしれないけれど、汗と笑顔と高鳴る鼓動と息遣いが心地良くなつの周りに存在する。

ダンスってほんッとにいいよね。 まさに『ダンスの力』だ。
この学生たちは今後どのように学びを深め追求し、大学卒業後は、どんな風に何を目指して行くんだろう。。。 振付師になりたいという男の子がとても素直な質問をしてくれた。
この日感じた事、体感したことがいつか彼ら彼女らに良き道標の助けとなりますように。 学生たちみんなの夢が叶いますように。。。

8月29日広島滞在中、午後6時頃だったか・・・ものすごぉーくハッキリとした七色の虹をまのあたりにした。 んー・・・写真だとわかりずらいね。 7色全ての色がハッキリとしていて、大きなアーチが空いっぱいに高く描かれていて感動した。
こんなに大きくてハッキリとした虹を見たのは生まれて初めてかもしれない。 大雨による土砂災害で被災された方々の復興への強い想いが形として現れた希望の架け橋のように見えた・・・ そんな風にさえ思える大きな大きな光輝く虹だった。
この度の土砂災害により被害に遭われた地域の皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。